変化が起きたのは絶縁後
絶縁後に起きた心の変化 まずは、親孝行系イベントに関わらなくなったので心晴れ晴れでございます。 敬老の日は私からも両親にあげていたれど、孫が自主的に渡すようになってからは自然消滅したので、ノーカウントです。 今年の父の日に、私から夫へ洗える涼しいマスクをプレゼントしました。会社用に耳が痛くならないタイプのをね。布マスクを贈る未来があるとは一年前の私に話しても信じないだろうな。 デジタルが発達したお […]
by 毒親育ちmochi
絶縁後に起きた心の変化 まずは、親孝行系イベントに関わらなくなったので心晴れ晴れでございます。 敬老の日は私からも両親にあげていたれど、孫が自主的に渡すようになってからは自然消滅したので、ノーカウントです。 今年の父の日に、私から夫へ洗える涼しいマスクをプレゼントしました。会社用に耳が痛くならないタイプのをね。布マスクを贈る未来があるとは一年前の私に話しても信じないだろうな。 デジタルが発達したお […]
ベストな状態でなければ 人に優しくできない。そんな自分になりたくはない。 自分が変わり、不思議と、心が生き生きしている人と知り合う機会が増えた。 距離の取り方? それとも全方位に嫌われない努力をやめたから? わからないけれど、沼の種類は違うが、沼気質の人ばかりなので、皆一応に「一人沼Time(ひとりぬま)」が必要な友だらけ(笑)。 私も昔からそうだった。だって読書は一人で楽しむものだからね。 たま […]
自立とは 「自分以外の助けを求めず、援助を受けず、自力で全てを行う事」 では実際、どういう事なのか? 生命誕生、ここに「自分の意思」は介在しない。やがて「自分の意思」で「生命を全うする」事を担う日がやってくる。 文章を眺めても、やはり「生きる」「意味」に「自分」は関わらず、 なんなら「勝手」に「世」に誕生「させられ」、ある年齢まで達したら「後は自力で生きろ」と 誕生「させた側」の「勝手な行為」によ […]
圧倒的「理不尽」な教育をされてきたはず。 私はどうやって毒親だと気がついたのか 叱る基準がコロコロ変わる、親の予定を優先しないと、食事やお小遣いなどで締め付ける、毒親家庭で育った人には「あるある」なことだけど、程度の差こそあれ「理不尽」に変わりはない。 毒親は、親の言う事を「気持ちよく聞くふりをする(けど隠し切れてない)我が子」の発する「本心」を敏感に感じ取る。結果、親の言うこと聞いたにも関わらず […]